
睡眠時無呼吸症候群 SLEEP APNEA
睡眠中に呼吸の回数が減ったり一時的に息が止まってしまったりすることを「睡眠時無呼吸症候群」といいます。睡眠時、舌が奥に下がることや肥満のため気道が狭くなるのが主な原因です。いびきも特徴の一つであるため、放置するのは危険といえるでしょう。
染谷歯科医院では、睡眠時無呼吸症候群の予防や治療として専用のマウスピースを使用するスプリント治療を行っております。下顎をやや前方に固定することで舌が奥に下がるのを防ぐことができ、歯ぎしりにも効果的です。「起床時にすっきり寝た気がしない」「顎がだるい」「顎関節が痛い」といった症状のある方は、ぜひ一度ご相談ください。
CPAP treatment CPAP治療

東邦大学医療センター大森病院
耳鼻咽喉科との連携
スプリント治療のみでの改善が難しい方や、睡眠の質が悪い状態が長く続いている方は、東邦大学医療センター大森病院耳鼻咽喉科、睡眠時呼吸障害センターへの紹介を行っております。
重症のケースでは、睡眠時に気道の閉塞を防ぐ治療法であるCPAP治療を行います。これは就寝時に鼻に装着したマスクに圧を加えた空気を送り込み、無呼吸状態をなくす治療法です。専門科と連携して治療をすすめるため、安全でスピーディな改善につながります。