
負担を抑えた歯と
体に優しい虫歯治療 FRIENDLY TREATMENT
歯は擦り傷や切り傷などとは異なり組織が再生して元の状態に戻ることはありません。一度削ってしまった歯は、人工物で補い修復するしかできないのです。
削る量が多いと、天然歯の厚みが失われるため、染谷歯科医院では「とりあえず削る」ということはしておりません。最小限の範囲を削り、虫歯の進行を抑えるために、レーザー治療を積極的に活用しています。
Progression and symptoms 虫歯の進行と症状
初期虫歯
エナメル質の表面が菌が出す酸によって溶かされ始めた状態です。見た目は白や茶色に薄く変色していますが、穴は開いておらず自覚症状はありません。お手入れ方法の改善や定期的なフッ素塗布によって自然治癒することがあります。
エナメル質まで進行した状態
虫歯がエナメル質の内部まで進行した状態です。見た目は茶色や黒っぽく、穴が開いていますが、軽度であれば自覚症状がなく、中等度以上になると「ときどきしみる」「ときどき痛む」といった症状が現れます。
処置としては、軽度の場合、お手入れ方法の改善や定期的なフッ素塗布を行い、経過観察となりますが、中等度以上ではCR(コンポジットレジン)という白い詰め物をして対処するのが一般的です。象牙質まで進行した状態
虫歯が象牙質の内部まで進行した状態で、見た目は茶色や黒っぽく、穴が開いています。
継続的にしみる、痛むといった症状があり、軽度であればCRで対処し、中等度以上の場合は型取りをして金属や自費の詰め物を行うのが一般的です。麻酔が必要になるケースも珍しくありません。神経まで進行した状態
虫歯が神経まで進行した状態です。強い痛みを伴う場合が多く、鎮痛剤が効かないケースもあります。
麻酔をして抜髄(根管治療)という神経を取る処置を行い、感染した神経やエナメル質、象牙質を除去します。そのあと、人工の土台と被せ物を入れるまでが一連の流れです。歯冠部分が崩壊している状態
虫歯が進行して歯冠(歯の頭の部分)が崩壊している状態です。神経が壊死しているケースがほとんどで、痛みを感じなくなっても内部で細菌が増殖し続けているため、根管治療をして対処しなくてはいけません。
放置すると、増殖した細菌が根尖(歯根の先端)から出て根尖膿胞(歯槽骨が溶かされてできる膿の塊)が発生することがあります。
痛みに配慮した治療
できるだけ患者様にリラックスして治療を受けていただくために、麻酔の方法も工夫しています。針を刺す前に痛みを伴わない表面麻酔を塗り、極細針をセットした電動注射器を使って一定の圧で麻酔薬を注入する方法を採用しています。
麻酔の痛みを最小限に抑えられるため、痛みに弱い方や小さなお子様も少ない負担で安心して受けられます。

Merit of metal-free メタルフリー治療のメリット
染谷歯科医院では、ジルコニアや硬質レジンといった金属を使用しない詰め物や被せ物を入れるメタルフリー治療を推奨しています。
金属が溶け出す心配がないため、長期間使用しても歯や歯ぐきが変色する心配がなく、金属アレルギーの方も安心してご使用いただけるのが特徴です。歯の表面に汚れがつきにくく、虫歯になりにくいことも大きなメリットといえるでしょう。
金属アレルギーではない方で耐久性を強めたい場合は、金属フレームにセラミックをコーティングしたメタルボンドもおすすめです。金属が含まれていますがコーティングされていることで溶け出しにくく、着色や汚れもつきにくい傾向にあります。ジルコニアやメタルボンドなどの素材を使用する際は、自費治療となります。日常生活において、歯は欠かせないものです。自然な見た目だけでなく、健康にも配慮した素材を選ぶ方が長期的に考えると経済的です。
レーザー治療
虫歯の進行や神経を失うリスクを最小限に抑えることができる半導体レーザー機器を導入しています。レーザー治療には、菌の活動を妨害する効果があるので、深い虫歯で痛みがない場合は、可能な限り神経を残す方法を選択しています。
また、炭酸ガスレーザー機器も備えており、抜歯後の腫れや傷の治癒促進、翌日の消毒、口内炎治療などにも対応できます。レーザー治療は痛みが感じにくいため、患者様にとって負担の少ない治療を提供できます。